平成22年9月分から厚生年金保険料の保険料率が改定されます

[ テーマ: 年金に関すること ]

2010年9月14日09:12:00

平成22年9月分から厚生年金保険料の保険料率が改定されます


平成16年の法律改正により、厚生年金保険の保険料率は、平成29年9月まで、毎年、改定されることになっています。
今回、改定された厚生年金保険の保険料率は「平成22年9月分(同年10月納付分)から平成23年8月分(同年9月納付分)まで」の保険料の計算にに適応されます。


●一般の被保険者
●日本たばこ産業㈱の被保険者
●旅客鉄道会社等の被保険者
●農林漁業団体の被保険者

現行 15.704% ⇒ 16.05%(平成22年9月分~)

●坑内員・船員ほ被保険者

現行 16.448% ⇒ 16.696%(平成22年9月分~)

 

厚生年金基金の保険料率 image

厚生年金基金に加入する方の厚生年金保険の保険料率は、上記の一般の被保険者又は坑内員・船員の被保険者の区分に応じた保険料率から、基金ごとに定められている免除保険料率(2.4%~5.0%)を控除した率となり、次の範囲内で基金ごとに定められています。

●厚生年金基金に加入する一般の被保険者 …11.058% ~ 13.658%
●厚生年金基金に加入する坑内員・船員の被保険者 …11.696% ~ 14.296%

 

 

※免除保険料率及び厚生年金基金の掛金については、加入する厚生年金基金にお問い合わせください。

 

 

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック
、よろしくお願いします。
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 burogumura
 
にほんブログ村


-年金保険料- 秋にも強制徴収

[ テーマ: 年金に関すること ]

2010年9月6日15:42:00

-年金保険料- 強制徴収を国税庁に権限を委任


年金保険料の滞納が問題になっていますが、厚生労働省とimage
財務省は、国税庁が行う強制徴収手続きの概要を発表し、今秋にも実施されることになりました。

該当者は以下の通りになっています。

厚生年金・・・滞納2年分以上で滞納額1億円以上
国民年金・・・滞納2年分以上、本人か連帯納付義務者の直近の年間所得1000万円以上で、ともに財産を隠匿するなど悪質なケース。

国税と同じように国税庁が差し押さえや公売を行います。

「悪質性」を判断する要件

●財産の名義を書き換えたり、事業所や取引先を調べても収入が使途不明など、財産隠匿の恐れがある場合。
●督促状を送付するなど滞納処分に入っても納付計画を示さず、「誠実な意思」が認められない場合など。

 

今年1月の年金機構発足とともに、改正国民年金法や改正厚生年金保険法が施行されたのに基づき国税庁への権限の委任が行えるようになりました。

 

 

 

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック
、よろしくお願いします。
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 burogumura
 
にほんブログ村

 


厚生労働省が新卒1万人を就職支援します

2010年8月25日13:08:08

厚生労働省が新卒1万人を就職支援します


厚生労働省は、大卒生や高校生の就職を後押しするため、
2011年度から若imae-ji年層を対象に支援制度を強化する事になりました。

 

矢印44 新卒者キャリアスタート事業

新卒者を試験的に雇う企業を支援する「新卒者体験雇用事業」を「新卒者キャリアスタート事業」として、企業の助成額を5~9割引き上げます。
フリーターを正社員として雇用した企業に最大100万円を支給する制度でも、対象者を25歳未満に広げます。

対象者

現行制度 ・・・ 2010年3月末の卒業者
新制度  ・・・ 10年3月末、11年3月末の卒業者

対象人数

現行制度 ・・・ 年間2400人
新制度 ・・・  年間1万人超

事業主への助成金

現行制度 ・・・ 最大16万円
新制度 ・・・  24万円から30万円(正規雇用に移行後は50万円を支給)

試験雇用期間

最長3ヶ月(変更なし)

 

矢印37 若年者等正規雇用化特別奨励金(フリータの正規雇用の支援)

助成額(一人当たり)
中小企業・・・100万円
大企業 ・・・ 50万円

対象年齢
現行制度 ・・・ 25~39歳
新制度 ・・・   40歳未満

 

矢印37 その他

有期労働者を正社員として雇用した企業に対し一人当たり40万~60万円を支給

 

助成金に関するご相談はお気軽に当事務所まで
!楽々!メールでご相談

 

 

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック
、よろしくお願いします。
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 burogumura
 
にほんブログ村