2007年9月19日09:35:00
9月の準備期間を通して職場の作業環境の点検・改善を始め
健康職場づくりに努力されていると思います。
手を緩めることなく日常的な努力の継続をお願いいたします。
派遣、パートタイム労働者等非正規社員の増加、いわゆる正社員の減少傾向は、
働き方の多様化、企業のコストの考え方等々から
今後さらに進むとみられますが、当然いろいろな問題も内包しています。
特に中小企業において、いわゆる正社員の労働時間の増加傾向が
懸念されています。
これについて、厚生労働省は、中小企業を対象に従業員が
仕事と家庭を両立できる支援策を策定しました。
労働時間について、1日8時間以下とする自由に出社・退社時間を選べるなど、
育児中でも働きやすい制度に取り組む企業に対して、
08年度から金銭面で助成金を支給する方針を決めました。
助成金により従業員の労働時間を減少した分派遣やパート社員を雇いやすくなると期待。
10月は労働保険適用促進月間です。
労基署等所轄官庁と連携して未適用事業所をなくす事業を進めます。
ご協力をお願いします。
[ テーマ: 法律に関する事 ]
2007年8月29日15:54:00
9月は全国労働衛生週間の準備期間です。
業務上疾病による被災者は、この20年間で半減したとはいえ
八千人を超え、近年ではストレスから来る精神障害の発症も
増加傾向にあり適切な対応が求められます。
来年4月からは、労働者数50人未満の中小企業においても
長時間の時間外・休日労働を行った労働者に対する
医師による面接指導の実施が義務付けられます。
職場の作業環境の点検・改善をはじめ、従業員の健康管理、
労働時間等労働条件の改善については、
日常的に努力しておられるところですが、
この準備期間には特にそうした労働衛生活動の総点検をすすめ
全体的な水準の向上に努めていただきたいと思います。
先般の九州地区をはじめとする集中豪雨、
そして中越沖地震により多大な被害を受けられた方々に
心から御見舞申し上げます。
地震による原子力発電所の安全性が大きな課題となりました。
設計段階のきびしいチェックと共に、
災害発生時のための日常的訓練がいかに大切かも
再認識させられました。