年末年始休業のお知らせ

2024年12月3日10:32:40

 

年末年始のお知らせ

 

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、本年度の年末年始につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

敬具

 

 

☆年末年始休業☆

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日

 

2025年1月6日(月)より、通常業務を行います

 

                                                                 中央労務管理協会
                                                                 齊藤社会保険労務士事務所
                                                                          代 表   齊 藤 誠 司


法改正予定一覧

[ テーマ: 法律に関する事 ]

2024年4月23日16:54:46

2024年4月から労働条件の明示ルールが変わります。


雇い入れの段階で、将来的にどの範囲で転勤や配置転換がありうるのかを明示する
必要があります。
有期契約の場合は無期転換申込の機会についての明記も必要となります。
10月からは、従業員数50人超の企業についてもパート・アルバイトの社会保険の加入が
義務化されます。
その他育児介護休業法の改正が予定されており、小学校就学前までの義務が追加される
ほか、介護に関する社内の支援制度について個別周知が義務化される見込みです。

 

今年の変更予定

 4月
労働基準法
・採用直後だけでなく将来の勤務地や業務の変更範囲も事前に明示することを義務化されます。
・無期転換申込の機会や無期転換後の労働条件について書面で明示することを義務化されます。
          
障害者雇用促進法
・週10時間以上20時間未満の短時間労働者である障害者を実雇用率にカウントされます。
・障碍者雇用率を23%→25%に引き上げられます。

労働基準法 
専門業務型裁量労働制を適用する際に本人の同意が必要になります。

労働基準法 
時間外労働の上限規制の適用猶予期間が終了し、建設事業、自動車運転業務、医師などにも上限規制の適用開始となります。

改善基準告示
トラック・バス・タクシーなどの運転者の拘束時間をこれまでより短く、休憩時間を長く設定する必要が出てきます。

 10月
年金改革法 
50人超の企業で働く短時間労働者も社会保険の適用対象になります。


来年以降の変更予定

2025年4月
雇用保険法 
高年齢雇用継続給付の上限を15%→10%になります。
☆育児介護休業法(予定) 
・3歳から小学校就学前までは短時間勤務、テレワークなど複数の制度から2つ以上を設けることを義務化されます。
・介護休業等について個別周知と意向確認を義務化されます。

2026年7月
障碍者雇用促進法
障碍者雇用率を2.5%→2.7%になります。

時期未定
雇用保険法
・育児休業給付が実質10割になる予定です。
・育児中の時短勤務への給付を創設する予定です。

 

  労働条件通知書の内容を見直しておきましょう




年末年始休業のお知らせ

2023年12月13日14:22:00

 

年末年始のお知らせ

 

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、本年度の年末年始につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

敬具

 

 

☆年末年始休業☆

2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木

 

2024年1月5日(金)より、通常業務を行います

 

                                                                 中央労務管理協会
                                                                 齊藤社会保険労務士事務所
                                                                          代 表   齊 藤 誠 司