2015年3月20日13:38:00
府中「郷土の森」梅園
-梅まつり(2月7日~3月15日)-
2月こそ観梅の月との想いから月末28日に郷土の森梅園を訪ねました。
肌には冷たい早春の風がふくよかな梅の香を運んでくれました。
郷土の森には60種、1,100本の梅の樹があります。
花は五分咲きでしたが、見た目には花いっぱいの感じで、蕾が残っているところなど、満開の時よりも風情があるといえましょうか(しかし、写真ではやはり花不足の感はあります)。
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2015年3月13日09:28:45
百草園 梅まつり
4.百草園から数分(約200m)の緑の高台に画家小島善太郎記念館(日野市立)があります。
小島が晩年10数年を過ごした別荘風の建物(大磯の吉田邸と同じ業者が建築)で、アトリエには小島の作品(絵画)遺品、記念品、画集、著書などが展示されています。
美術館の観賞とは全く違う画家の暮らしのぬくもりが伝わってきます。
遺族が日野市に寄贈され、百草画荘と名づけされています。
入館者にはお茶が出され、館長(遺族)が解説してくれます。
撮影 平成27年2月21日(晴れ)
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2015年3月10日10:37:16
百草園 梅まつり
3.観梅のあとは茅葺屋根の「松連庵」(そば処として使われている)でのそばが楽しみです。
縁側と雪見障子と床の間のある座敷でやまかけそばを賞味しました。
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
障子に早春の陽射しが差し込んでいました。
|この記事のURL│