2016年3月2日09:38:41
観梅 2
-昭和記念公園―
3.こもれびの里地域
こもれびの里は昔の武蔵野の農村風景を再現した地域です。
田園の梅園といった感じです。
緑の麦畑の中に、白梅が映えていました。
この地域も梅は満開でした。
撮影 平成28年2月21日 晴れ
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2016年3月1日11:59:00
観梅 2
-昭和記念公園―
2.日本庭園前の芝生
ゆるやかなスロープになっているかなり広大な明るい芝生広場です。
樹木数は10本程度ですが、枝ぶりもよく、散在しているため返って優美な風景となっています。
ベンチなども多く設置され、憩いにはもってこいです。
梅は満開でした。
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2016年2月29日09:16:00
観梅 2
-昭和記念公園―
昭和記念公園は多種類の樹木、草花などを植栽していますので、梅中心の梅園と違って梅の樹木数はそれ程多くないのですが、樹木一本一本を観賞するのには適しています。
広大な園内で梅を観られるのは3箇所です。
1.花木園
庭園風の区域です。
散策路以外には立ち入り出来ませんが、優雅な風景を楽しむことが出来ます。
昭和記念公園の梅を代表する地域で、花の季節にはカメラマンが集まります。
訪ねた日は3~4分咲きでした。
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│