2016年4月27日10:07:00
枝垂桜の寺
東淺川の高楽寺では盛り上がるような、巨大な傘のような枝垂桜が寺の庭を覆っています。
この寺の住職は美男子で、高尾山薬王院の僧を兼務しています。
撮影 高楽寺 平成28年3月31日
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2016年4月25日09:32:31
枝垂桜の寺
寺には枝垂桜が似合うのでしょうか。
枝垂桜といえば身延の久遠寺や塩山の慈雲寺などが目に浮かびます。
毎年同じですが、今年も八王子の枝垂桜の寺をお見せします。
山田の廣園寺の桜は京王電鉄のカレンダーにしばしば登場します。
朝日に光る座禅堂の屋根に垂れ下がる姿は決定版です。
撮影 平成28年3月29日
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2016年4月21日09:19:35
カタクリの花咲く
片倉城址公園(京王線「京王片倉」駅から徒歩数分ほど)の丘の北斜面はカタクリの群生地になっています。
桜の開花も近づく3月下旬には、紫の絨毯とまではいきませんが、草地にはかなりの花がみられます。
カタクリの群生地は立ち入りが制限されたり入場料が必要なところもありますが、ここは自由に散策できます。
雑木林はまだ冬姿ですがその中にモクレンの巨木が白い花をいっぱいつけ、丘の上では桜が蕾を膨らませています。
撮影 平成28年3月29日 晴
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│