ミツバツツジの季節 2.

2016年5月23日13:45:00

夕焼けの里 夕焼けの里

夕焼けの里 夕焼けの里

夕焼けの里 夕焼けの里

 

ミツバツツジの季節

八王子市上恩方は童謡「夕焼け小焼け」の作者、中村雨紅が生まれた土地です。ふれあいの里近くに夕焼け小焼けの歌碑があります。
陣馬山にも近いこの地域ではサクラもまだ見頃です。緑の中に、ヤマブキの黄も目に沁みます。


この季節、郊外をドライブしますと新緑にミツバツツジが映えて、田園の春を堪能できます。

                  撮影 平成28年4月10日  晴れ

 

 

  今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。 顔

        矢印

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ


ミツバツツジの季節 1.

2016年5月19日09:03:22

夕焼けの里 夕焼けの里

夕焼けの里 夕焼けの里

夕焼けの里 夕焼けの里

 

ミツバツツジの季節

サクラの頃、或いはサクラが散り始める頃、ミツバツツジが見頃を迎えます。
八王子市上恩方の「夕やけ小やけふれあいの里」には3,000本のミツバツツジが植栽されています。
山笑う季節、萌黄の丘に、ミツバツツジの紫が映えます。

 

 

  今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。 顔

        矢印

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ


桜散る広徳寺

2016年5月18日09:26:00

広徳寺 広徳寺

広徳寺 広徳寺

広徳寺 広徳寺

 

桜散る広徳寺

あきる野の広徳寺は四季折々それぞれの風情があります。
今回桜の見頃が過ぎた頃訪ねてみました。
寺入り口の桜(写真上左)、本堂横庫裏前の桜(写真中右)はまだ咲き残っていました。
芽吹き始めた大いちょうを背に、咲き残った枝垂桜が春風にそよいでいました(写真下左)。
大いちょう下の苔の緑が目にしみました(写真下右)。

                  撮影 平成28年4月10日 晴れ

 

 

  今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。 顔

        矢印

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ