2014年1月22日10:28:09
初詣寸景 2
高尾山薬王院(本尊 飯綱大権現)は山の中腹にありますが、道もよく町中を歩くのと同じです。
お正月は大勢の参拝者で賑わいます。本堂(写真中左)で法螺の音を聞きながらのお祈りはまた格別です。
本堂への石段も人で一杯です(写真中右)。
縁起物売り場(写真上)や札売り場(写真下左)なども新年らしい雰囲気が漂っています。
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2014年1月20日09:27:16
初詣寸景 1
京王沿線では高尾山薬王院、高幡不動尊、大国魂神社、深大寺などが初詣の神社仏閣として人気があります。
三賀日は大勢の参拝者で賑わいます。
高幡不動は京王線高幡不動駅前から始まる門前町を数分歩くと境内に入れますので便利です。
年々参拝者が増える様です。
参拝にはまず仁王門(重要文化財)をくぐりますが、この門に掲げられた「謹賀新年」の額が印象的です(写真上左)。仁王門から入って正面に不動堂(重要文化財)があり、護摩修行が行われます。広場は参拝者で一杯になります(写真中左下右)。
境内を埋め尽くす屋台も雰囲気が出ます。
撮影 平成26年1月2日
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2014年1月14日09:00:00
河口湖の冨士
河口湖から冨士を見る場合、代表的な場所は産屋ケ崎や大石公園などでしょう。
どちらもパンフレットや絵葉書などでよく見る冨士です。特に産屋ケ崎は桜と冨士の組み合わせが美しい所です。
今回ご紹介する冨士はそのどちらでもない場所です。
写真上右、下は大池公園から撮ったものです。ここはポプラの公園です。写真上左は河口湖駅から見た冨士です。
写真中は湖寸景、右は河口湖大橋です。
撮影 平成25年12月23日 晴れ
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│