2014年1月9日09:54:36
初冬の雑木林 2
-片倉城址(八王子市)-
以前、片倉地域には広大な雑木林が続いていましたが、今は素晴らしい住宅地(みなみ野)になっています。
片倉城址公園はそのままのどかな田園地帯に繋がります。
そこでは四季折々の田園情緒を味わうことが出来ます。
この田園に続いて、極めて広大な芝生公園(片倉つどいの森)が設けられています。
撮影 平成25年12月9日(晴れ)
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2014年1月7日13:23:00
初冬の雑木林 1
-片倉城址(八王子市)―
京王線の京王片倉駅から数分のところに二つの川の挟まれたような標高30メートルほどの丘があります。
この丘の上に、14世紀から15世紀の初めにかけて片倉城がありました。
今ここは、片倉城址公園として整備されています。
今も空堀、本丸、二の丸など、中世古城の遺構がよく遺されています。
丘の上は芝生の広場になっています。
公園の入り口には数体の彫刻が配置されています。
丘の斜面は雑木林になっていて、気持ちのよい散策路が整備されています。
ごくごく軽い登山気分で季節感を味わうことが出来ます。
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│
2013年12月26日09:25:20
自然教育園 -国立科学博物館付属―
目黒駅から7分ほどのところにあります。
江戸時代は高松藩主松平頼重の下屋敷でしたが、昭和24年天然記念物および史跡に指定され一般に公開されるようになりました。
面積は20ヘクタールです。武蔵野の自然がそのまま残されています。
武蔵野植物園(樹木園)、水生植物園、路傍植物園から構成されています。 園中央部が池と湿地になっています。
晩秋の青空が池に写っています。
隣に庭園美術館があります。
撮影 平成25年11月23日
今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか?
写真風景のブログランキングに参加しております!
いつも応援ありがとうございます。
今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
|この記事のURL│