小宮公園 -緑の季節―

2014年5月22日12:03:00

 

komiya komiya

komiya komiya

komiya komiya

  

小宮公園
   -緑の季節―


小宮公園(八王子市大谷町・暁町)は1986年開園の広大な(213、128㎡)雑木林です。
ここは元々薪にするための木を育てたところで、今も雑木林の維持の為に、樹齢20年ほどの大きくなった木は伐採さるなど、昔ながらの景観が維持されています。
前回は晩秋の頃の様子を紹介しましたが、一年で最も美しいのは萌黄の頃といわれています。
今回も萌黄を期待して訪ねましたが、林はすでに若葉の頃を迎えていました。

クヌギ、コナラの雑木林には木道などの散策路(ひよどりの小道、うぐいすの小道、かわせみの小道、ひばりの小道など)が設けられでいます。
園内最高所のひよどり山は小高い丘で、牧場風の草原になっています。
草原には林から爽やかな「5月の風」(訪ねたのは4月ですが)が吹き抜けて来ました。

公園管理事務所サービスセンターで雑木林について学ぶことが出来ます。
緑の中の弁天池に大谷弁財天(五穀豊穣祈願)の珠が映えていました。
軽井沢の落葉松林を散策してきたような気分になりました。

                                撮影  平成26年4月27日(晴れ)

 

今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
顔

        矢印

  image
       ブログ村


チューリップの季節~  根榒み前水田(羽村市羽中 はねなか)

2014年5月21日09:47:39

hanaka hanaka 

hanaka hanaka

hanaka hanaka

 

チューリップの季節  
  根榒み前水田(羽村市羽中 はねなか)

羽中は青梅線羽村駅から約20分、多摩川沿いで、近くに羽村堰があります。
田植え前の羽中の水田(2.5ヘクタール)に33品種40万本のチューリップが植えられ、関東最大級のチューリップ畑となっています。
4月19,20日頃が開花のピークで、赤白黄紫の花が咲きほこります。

地域では「チューリップまつり」が開催され、露店も出て賑わっています。
市内の小中学生らボランティア900人で球根を植え、農家が育てています。
公園、庭園などのチューリップ花壇とは一味違った景観で、メルヘンチックともいえます。

写真下右はチューリップ畑のそばを流れる水路の水揚げ水車です。

                                平成26年4月15日

今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
顔

        矢印

  image
       ブログ村


富士山

2014年5月20日09:31:00

fuji fuji

fuji fuji

 

早春の冨士 

富士五湖はどの湖からも冨士がみられますが、河口湖からの冨士の姿が一番美しいと思います。

冨士は湖と桜の組み合わせがいいのですが、今回は早春の河口湖の冨士をお見せします。                         

                                                                             撮影  平成26年3月21日

 

今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
顔

        矢印

  image
       ブログ村