新緑の広徳寺

2014年6月14日09:00:00

koutokuji  koutokuji

koutokuji koutokuji

koutokuji koutokuji

 

新緑の広徳寺


広徳寺(あきる野市)は臨済宗建長寺派の古刹で、1373年(応安6年)の創建です。
茅葺の山門(推測、江戸時代中期:都文化財)と大銀杏が有名です。
境内地域全体が都指定史跡です。

小さい山の中腹にあり、周りに山里の風景が広がっています。
紅葉の季節が最も美しく人気があり、大勢の人がこの時期に来ます。

これまで桜の季節、紅葉の季節の広徳寺を紹介しましたので、今回は新緑の広徳寺をお見せします。
紅葉の季節と違って、訪ねる人も少なく、静寂の雰囲気を味わえました。
モリアオガエルが生息する本堂裏の池に新緑の楓が影を写していました。

    

                             撮影  平成26年4月23日(晴れ)


鎌倉文学館と長谷寺 4.

2014年6月13日10:24:43

kamakura kamakura

kamakura kamakura

kamakura kamakura 

 

長谷寺

境内の小さい山には散策路があり、由比ガ浜の海を目の前に眺められ、斜面にはあじさいが植えられているので、6月はあじさいの名所にもなります。


                       撮影  平成26年5月19日 晴れ

 

今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
顔

        矢印

  image
       ブログ村


町田市立野津田公園のバラ -バラ広場― 4.

2014年6月12日09:25:22

notuda notuda

notuda notuda

notuda notuda 

 

町田市立野津田公園のバラ
            -バラ広場―

バラ広場に隣接して、雑木林に囲まれるように、小野路屋敷があります。
会議やお茶会などの催し物に使用できます。
庭園を含めて端正な建物です。
他に歴史文化施設として村野常右衛門生家などがあります。

                                 撮影 平成26年5月25日 (うす曇)

 

今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
顔

        矢印

  image
       ブログ村