年金を知ろう! -国民年金はいつからもらえるの?-

[ テーマ: 年金を知ろう! ]

2009年6月22日10:15:00

矢印44 年金を知ろう! -国民年金はいつからもらえるの?-

 国民年金の受給資格のある方ならば、原則として、65歳からもらえますが、本人が希望すれば繰上げ、繰り下げての受給が出来ます。一番早くて、60歳から開始可能です。
ただし、65歳から1か月早くもらう(繰り上げ受給)ごとに、0.5%減額になります。
逆に、遅くもらう場合(繰り下げ受給)1か月ごとに、0.7%増額されます。
いちど、決まった受給率は、一生変わりません。
たとえば、昭和16年4月2日以降に生まれた方で、満額(480月)納めた人が、60歳でもらい始めると、生涯¥554,500、65歳の場合は¥792,000となります。(平成21年度年額)

どの年齢からもらっても、77歳から80歳ごろに受給累計額は、ほぼ、同じになり、それ以降は、受給開始が遅いほど、累計額は多くなります。
しかし、老齢年金の受給を開始すると、障害者になったときに貰える年金や、自分が死んだときに残された妻がもらえる寡婦年金が貰えなくなってしまいます。繰り上げ請求の注意点)また、繰り下げ請求を行なうときにも細かい要件があるので注意が必要です。(繰り下げ請求の注意点)

                              hana 

                        詳しくは日本年金機構ホームページへ