[ テーマ: 年金を知ろう! ]
2009年5月11日15:59:00
老後にもらう年金は、国民年金保険料を40年間納付しなければ、満額の年79万2100円を受給できません。
しかし、遺族基礎年金の場合は40年に満たなくても、国民年金の加入者であって、納付期間が20歳になった月から死亡日の属する月の前々月までの期間のうち、保険料納付期間と保険料免除期間を合算して3分の2以上あれば、一律同額を受け取れます。
妻の年収が850万円以上ある場合も原則受給できません。
遺族基礎年金(H21年度)
子の数 |
子のいる妻 |
遺族が子のみ |
子のいない妻 |
妻を亡くした夫 |
1人 |
1,020,000円 |
792,100円 |
対象外 |
対象外 |
2人 |
1,247,900円 |
1,020,000円 |
||
3人 |
1,323,800円 |
1,095,900円 |
※年金の受給要件は細かく規定されています。
詳しくは、お住まいの市町村役場の国民年金課か当事務所へご相談下さい。
│この記事のURL|