キャリアアップ助成金の拡充が平成28年2月10日に行われる予定です

[ テーマ: 助成金に関する事 ]

2016年2月3日09:41:00

imageキャリアアップ助成金は有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップ等を促進するため、正規雇用への転換、人材育成、処遇改善などの取組を実施した事業主に対して助成する制度です。
平成28年2月10日(予定)から次のような制度変更(助成額の拡充等)が行われる予定です。

 

正社員や多様な正社員への転換等の支援を拡充
~キャリアアップ助成金の拡充~【平成28年2月10日(予定)改正分】
                                                                                                        ※( )内の数字は改正前

1 正規雇用等転換コース

有期契約労働者等を正規雇用等に転換または直接雇用した場合
①有期→正規:1人当たり60万円(45万円)
②有期→無期:1人当たり30万円(22.5万円)
③無期→正規:1人当たり30万円(22.5万円)

※派遣労働者を正規雇用で直接雇用する場合、1人当たり30万円加算
※母子家庭の母等又は父子家庭の父の場合、若者雇用促進法に基づく認定事業主が35歳未満の者を転換等した場合いずれも1人当たり➀10万円、②➂5万円加算


2 多様な正社員コース

有期契約労働者等を多様な正社員に転換または直接雇用等正規雇用労働者を短時間正社員に転換または短時間正社員を新たに雇入れ
①有期→多様な正社員(勤務地・職務限定、短時間正社員):1人当たり40万円(30万円)
②無期→多様な正社員:1人当たり10万円(7.5万円)
③多様な正社員→正規:1人当たり20万円(15万円)
④正規→短時間正社員、短時間正社員の新規雇入れ:1人当たり20万円(15万円)

※派遣労働者を多様な正社員で直接雇用する場合、1人当たり15万円加算
※母子家庭の母等又は父子家庭の父の場合、若者雇用促進法に基づく認定事業主が35歳未満の者を転換等した場合いずれも1人当たり①~③5万円加算、④10万円加算
※①②は、勤務地・職務限定正社員制度を新たに規定した場合、1事業所当たり10万円(7.5万円)加算


3 人材育成コース

有期契約労働者等に一般職業訓練(Off-JT)・有期実習型訓練(「ジョブ・カード」を活用したOff-JT+OJT)・中長期的キャリア形成訓練(専門的・実践的な教育訓練)(Off-JT)・育児休業中訓練(Off-JT)を行った場合
Off-JT《1人当たり》賃金助成:1時間当たり800円(500円)
経費助成:一般職業訓練、有期実習型訓練、育児休業中訓練(育児休業中訓練は訓練経費助成のみ)最大30万円(20万円)
中長期的キャリア形成訓練、有期実習型訓練後に正規雇用等に転換された場合、最大50万円(30万円)

※実費を限度OJT《1人当たり》実施助成:1時間当たり800円(700円)


4 処遇改善コース

すべてまたは一部の有期契約労働者等の基本給の賃金テーブルを改定し、2%以上増額させた場合
➀すべての賃金テーブル改定:1人当たり3万円(2万円)
②雇用形態別、職種別等の賃金テーブル改定:1人当たり1.5万円(1万円)

※「職務評価」の手法の活用により実施した場合、1事業所当たり20万円(15万円)加算


5 健康管理コース

有期契約労働者等を対象とする「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、4人以上実施した場合
1事業所当たり40万円(30万円)


6 短時間労働者の週所定労働時間延長コース


有期契約労働者等の週所定労働時間を25時間未満から30時間以上に延長した場合
1人当たり10万円(7.5万円)

 

◆改正後の支給額が改正前の支給額を下回る場合は、平成28年3月31日までの間、改正前の支給額が適用されます。
◆すべてのコースにおいて、助成人数や助成額に上限があります。

 

厚生労働省HPより

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック
、よろしくお願いします。
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 burogumura
 にほんブログ