暑さが本格化する前から職場での熱中症対策の徹底を!

2013年5月22日15:45:00

暑さが本格化する前から職場での熱中症対策の徹底を!


image昨年(平成24年)の職場での熱中症による死亡者は21人と、多くの方がお亡くなりになりました。
今年の夏は、平年より気温が高くなることが見込まれるため、厚生労働省は職場での熱中症予防対策の重点的な実施についての概要をまとめ、注意を呼びかけています。

 

職場での熱中症のチェックポイント!
□ WBGT値
(※2)の低減に努めていますか? 
□ 熱への順化期間
(※3) を設けていますか?
□ 自覚症状の有無にかかわらず水・塩分を摂っていますか?
□ 透過性・通気性の良い服を着ていますか?
□ 睡眠不足・体調不良ではありませんか?

(※2)WBGT(Wet-Bulb Globe Temperature)値=暑熱環境による熱ストレスの評価を行う暑さ指数で、乾球温度・自然湿球温度・黒球温度から算出する数値
(※3)熱に慣れ、当該環境に適応させるために計画的に設ける期間

 

次のような症状が現れた場合には、熱中症を発症した可能性があります
矢印 
めまい・失神… 「立ちくらみ」のこと。「熱失神」と呼ぶこともあります。
矢印 筋肉痛・筋肉の硬直… 筋肉の「こむら返り」のこと。「熱痙攣」と呼ぶこともあります。
矢印 大量の発汗
矢印 頭痛・気分の丌快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感… 体がぐったりする、力が入らない、など。従来「熱疲労」と言われていた状態です。
矢印 意識障害・痙攣・手足の運動障害…呼びかけや刺激への反応がおかしい、ガクガクと引きつけがある、真直ぐに歩けない、など。
矢印 高体温…体に触ると熱いという感触があります。従来「熱射病」などと言われていたものが相当します。

 

矢印40 救急措置
熱中症を疑わせる症状が現われた場合は、救急処置として涼しい場所で身体を冷し、水分及び塩分の摂取等を行います。
また、必要に応じ、救急隊を要請したり医師の診察を受けるようにしましょう。

 

労働問題でお困りなら当事務所へ 。 botan

 

 

 

 

 

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?

ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック
、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 burogumura
 
にほんブログ村