[ テーマ: 年金に関すること ]
2013年4月25日15:55:00
ねんきん定期便の節目年齢が変更になりました。
日本年金機構から、毎年、年金加入記録を確認のために、「ねんきん定期便」が送られてきます。
「ねんきん定期便」は、通常はハガキですが、35歳、45歳および58歳といった節目の年齢の方には封書が届きました。
定期便の内容
35歳、45歳および58歳以外でハガキの「ねんきん定期便」
●50歳未満の方
・これまでの年金加入記録
・これまでの加入実績に応じた年金額
・これまでの保険料納付額
・最近の月別状況
(国民年金保険料の納付状況や厚生年金保険の標準報酬月額等)
●50歳以上の方
・これまでの年金加入記録 ・老齢年金の見込額
・これまでの保険料納付額 ・最近の月別状況
(国民年金保険料の納付状況や厚生年金保険の標準報酬月額等)
すでに年金を受給されている方には、老齢年金の見込額の連絡はありません。
35歳、45歳および58歳の封書の「ねんきん定期便」
年金加入記録の確認方法などを詳しく記載したパンフレットや、年金加入記録に「もれ」や「誤り」があった場合に提出する「年金加入記録 回答票」を同封が同封されています。
・これまでの年金加入記録と加入履歴
・これまでの保険料納付額
・厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況
・これまでの国民年金保険料の納付状況
35歳、45歳の方には、上記のほかに加入実績に応じた年金額が、58歳の方には、老齢年金の見込額が記入されています。
ねんきん定期便の節目年齢の変更
平成24年12月に、厚生年金保険法施行規則および国民年金法施行規則が改正され、平成25年度から、節目の年齢のうち「58歳」を「59歳」に変更されこととなりました。
特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が順次引き上げられることに伴い、受給開始年齢により近い時期に年金加入記録や年金見込額を知らせすることを目的とされている為です。
「ねんきん定期便」に関するお問い合わせは最寄りの年金事務所または、ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル 0570-058-555(ナビダイヤル)へ
年金ののご相談は当事務所まで。
今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
│この記事のURL|