2012年11月22日09:11:00
フリーターへの就職支援拠点として「わかものハローワーク」が設置されました
厚生労働省は、10月1日、正規雇用を目指すフリーターへの就職支援を専門的に行う拠点として、東京・愛知・大阪の3カ所に「わかものハローワーク」を設置しました。
これは、平成24年度から実施するフリーターへの支援強化策、「若者ステップアッププログラム」の一環で、求職者一ひとりに専門職員を担当者として充て、一貫して支援することで正規雇用での就職の実現を目指すものです。
「わかものハローワーク」には、専門職員が常駐し、おおむね45歳未満のフリーターを対象として、次のような支援が実施しされます。
主な支援内容
●全国各地の求人情報(仕事情報・企業情報)の検索
地元企業はもちろん、全国の求人を探すことができます。
求人情報はご自宅でも、「ハローワークインターネットサービス」から検索できますが、わかものハローワーク・支援コーナー・支援窓口では、インターネット上では公開していない求人も用意されています。
●仕事探しに関する相談
応募の仕方、仕事の探し方、仕事への丌安など、仕事探しに当たっての疑問や悩みが生じた場合は、いつでも相談に応じてくれます。
また、履歴書などの作成相談や面接指導も行われています。
●担当者制による個別支援
専門の職員が担当者として、個別支援が行なわれます。
初回の利用時に、相談に訪れた人の状況に合わせ、正規雇用就職に向けた支援プランが作成されます。
専門の職員と二人三脚で就職を目指しますプログラムとなっています。
早期就職実現のために、専門の職員がきめ細かい職業相談や紹介、アドバイスが行われます。
また、就職に役立つ各種セミナーなどの受講もできます。
「わかもの支援コーナー」は、県庁所在地を中心にすべての都道府県に設置され、全国で 50か所あります。
そのほか、「わかもの支援窓口」は全国 161 カ所に設置されています(設置場所は、各都道府県労働局にお問い合わせください)。
労働問題でお困りなら当事務所までご相談下さい。
今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
│この記事のURL|