[ テーマ: 教えて!労働基準法 ]
2011年1月11日16:55:00
解雇について教えて!
Q. 理不尽な理由による解雇は無効であると聞いたことがありますが、労働基準法には何か規定があるのでしょうか?また、どのように救済を求めることができるのでしょうか?
A. 労働契約法第16条には、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」と規定されていますので、これに該当するような解雇は無効ということになります。
なお、解雇をはじめとした労働契約関係をめぐるご相談については、個別労働紛争解決援助制度を設けております。また、特定社会保険労務士によるあっせんを行うことも出来ますのでお気軽にご相談下さい。
Q. 私は派遣社員です。派遣先の会社に1年間の約束で派遣されていましたが半年で打ち切られてしまいました。これは不当解雇になるのではないでしょうか?
A. まず労働契約(雇用関係)ですが、派遣先の会社ではなく派遣元(派遣会社等)とあなたとの間にあります。つまり派遣先の打ち切りは派遣先の会社と派遣元の会社との派遣契約の話であり、派遣元の会社とあなたとの労働契約とは別の問題です。
まずは、派遣契約の終了に伴い、あなたと派遣元の会社との労働契約がどうなっていたのかを派遣元の会社に確認してみてください。
Q. 勤務先から突然解雇されました。その場合、何か補償があると聞きましたがどのようなものですか?
A. 労働基準法第20条では労働者を解雇する場合、30日前の予告を義務付けています。これを解雇予告と言います。また、この条文では解雇予告をしない場合には30日分以上の平均賃金の支払を義務付けています。
労働基準法に関するご相談はお気軽に当事務所まで。
楽々!メールでご相談
今回の記事はお役に立ちましたでしょうか?
ランキングに参加しています。
みなさん,応援の1クリック、よろしくお願いします。
│この記事のURL|