津久井湖の桜

2014年4月28日15:48:08

tukuiko tukuiko

tukuiko tukuiko

tukuiko tukuiko

 

津久井湖の桜

津久井湖(相模原市緑区根小屋162)は昭和40年相模川に城山発電建設の下池として誕生した城山ダムの人造湖です。
湖の周囲は津久井湖城山公園となっており、このあたりの桜の名所で、橋本市近郊のレジャーポイントです。
公園は花の苑地、水の苑地で構成され写真で紹介している地区は水の苑地で、芝生広場、湖畔テラス、噴水などがあります。
桜の樹木数はそれほど多くありませんが、水面に枝を下ろす桜越しの湖面の景色が素敵です。
湖畔の城山には関東山城を代表する名城津久井城遺構があります。
ここは歴史が香る桜の名所といわれています。

                              撮影  平成26年4月1日(晴れ)

 

今回の記事は楽しんでいただけましたでしょうか? 
写真風景のブログランキングに参加しております! 
いつも応援ありがとうございます。
 今日も励ましのワンクリックをよろしくお願いします。
顔

        矢印

  image
       ブログ村