会社を守るのは就業規則です
残業代未払い、解雇問題、労働基準監督署の是正勧告、労働組合問題、メンタルヘルス問題等 労使トラブル回避のキーワードは『就業規則』です。
会社オーナーの皆様。
あなたの会社はこんな状態ではありませんか?
現在の就業規則は現行法や法改正等に対応していますか? |
1か月60時間を超える時間外労働については、法定割増賃金率が現行の25%から50%に引き上げられます。
(中小企業については、施行から3年経過後に改めて検討することとされています)
事業場で労使協定を締結すれば、1か月に60時間を超える時間外労働を行った労働者に対して、改正法による引上げ分(25%から50%に引き上げた差の25%分)の割増賃金の支払に代えて、有給の休暇を付与することができます。
膨れ上がる人件費を抑えるためは労使協定・36協定の整備が必要です。
(中小企業については3年以内の政令で定める日)
また、同年9月より育児・介護休業法に基づく紛争解決援助制度も施行され、労働者
が会社と争いやすい環境が整備されます。
トラブルが起きてからでは遅すぎます。
就業規則を整え、トラブルの起こらない職場を作りましょう。
経営者の方針が、きちんと就業規則に反映されていますか?
「そんなつもりでは無かった」ではすみません。
パートタイム労働法では、雇入れる前に労働条件などを文書で明示することが義務づけられ違反の場合は10万円以下の科料が課せられています。
労働条件の文書はその内容で大丈夫ですか?
事前にプロのチェックを受けてみましょう。
信頼できる弁護士をご紹介します。
実際に会社でトラブルが起こり、裁判等になった場合、その対応はほとんど弁護士の分野になっています。
万一のときのリスクヘッジとしてもお手伝いが出来ます。