保険料等
保険料=算定基礎額×保険料率(1000分の20)
途中加入の方は、月割りとなります。
給付基礎日額 | 算定基礎額 | 保険料(20/1000) |
3,500円 | 1,277,500円 | 25,550円 |
4,000円 | 1,460,000円 | 29,200円 |
5,000円 | 1,825,000円 | 36,500円 |
6,000円 | 2,190,000円 | 43,800円 |
7,000円 | 2,555,000円 | 51,100円 |
8,000円 | 2,920,000円 | 58,400円 |
9,000円 | 3,285,000円 | 65,700円 |
10,000円 | 3,650,000円 | 73,000円 |
12,000円 | 4,380,000円 | 84,600円 |
14,000円 | 5,100,000円 | 102,000円 |
16,000円 | 5,840,000円 | 116,800円 |
18,000円 | 6,570,000円 | 131,400円 |
20,000円 | 7,300,000円 | 146,000円 |
給付基礎日額をお選びいただきます。ご自身の一日の賃金を目安にしてください。休業補償給付や遺族補償給付の基礎となります。
例えば、大工をされている方(一人親方)で給付基礎日額5,000円を選んだ場合、年36,500円の保険料がかかります。その他月協会費2,100円、初回入会金3,150円です。労災事故が発生した場合の手続等は当組合が行います。